運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1988-04-21 第112回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

火災探知器があってそれで十分探知できる。それは探知はいいですよ、探知してそれでぼやで消しとめることができるのかどうかということが問題なんです。実際今機関車にそんなようけ要員が乗っているわけじゃないですから、乗務二人なんですから、そう簡単におっしゃってもそうはいかぬだろう。この間も四月十七日に関門トンネル救援電車もダウンしたダブル立ち往生事件が起きていますね。

神谷信之助

1973-06-19 第71回国会 参議院 社会労働委員会 第12号

そこにただいま火災が発生すると同時に通報が行く仕組みというものは電話しかないという状態になっておるのが大部分でございますが、今回、検討いたしておりますし、また、具体的に予算上やりたいと思っておりますのは、やはり本院のほうに火災が発生したら、その火災探知器と同時に看護婦宿舎にもベルが鳴るというような仕組み可能性があるようでございますし、そういうようなことを踏まえまして、すみやかな応援体制というものをつくる

滝沢正

1972-05-17 第68回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

そこで、やはり煙感知器というものをつけさせまして、それによって火災の発生を覚知し、しかも、それが同時に通報というかっこうで知らせる、そうして同時に避難をする、こういうことでございまして、そこの火災探知器の普及ということに、かなり重点を置かなければならないわけでございまして、この点につきまして御説明申し上げますと、四十四年にこれを普及するために法律を改正いたしまして、遡及適用をしたものはございます。

降矢敬義

1968-04-23 第58回国会 参議院 地方行政委員会 第12号

松澤兼人君 霞が関ビルばかり例にとって恐縮なんですが、建築にあたりましては、消防庁なり、あるいは消防署の注意あるいは相談というふうなものはどの程度あったのか、何か積極的に、こういう高いビルはこういうものをしなければいけないということで、いまお話のありました火災探知器とか、煙の感知器であるとか、あるいはスプリンクラー避難階段、そういうものができたのか、あるいはお話の施主の側において、これだけのビル

松澤兼人

  • 1